
この記事の大まかな内容
・中学生がブログ運営するメリット
・デメリット
・中学生達のブログ紹介
中学生がブログ運営をするメリット
僕が思う、中学生がブログ運営をするメリットは6つあります。それを1つ1つ紹介していきます!
・いろいろな知識が磨ける
・ノーリスクでビジネスを始められる
・ブログが一生資産になる
・就職の時に有利
・周りより1つ上の生活を送れる
中学生から稼げる
いろいろな知識が磨ける
では、いろいろな知識が磨けるって具体的にどんな知識かというとこんな感じです。
・SEOの知識
・アフェリエイトの仕組み
・サイトのAdSense広告の仕組み
・タイピングスキル
ライティングスキルとは?
まず、ライティングスキルってなんじゃそりゃってなりますよね笑笑
例えば、
・読者の読みやすい文章構成
・ブログの記事の書き方
・SEOに強い記事の書き方
などです。

SEOの知識
SEO(検索エンジン)の事を学べます。これも普通の中学生は知りません。
みなさん、もしなんか調べたいな~って思ったとき何使いますか?
Google,Yahoo,bingなどで『サーバー オススメ』とか調べたりしますよね!
これがSEOです。SEOとは○○!って具体的に定義はなくバシッと答えがあるわけでもないですが、検索したときに出てくるいろんなサイトの表示の順番などです。
『ピアノ 名曲』とか調べてくると、
こんな感じで出てきますよね?この表示の順番が上にあればあるほど、そのキーワードで検索した人がそのサイトに訪れる確率はもちろん高くなります!
この検索順位を上げるための対策をすることを、俗に言うSEO対策です。
こんな事、大人でも知らない人が多いんですが絶対知っといたほうが経験値を積めます。
それを中学生のうちに勉強できるっていうのはやっぱりメリットの1つだと思います
アフェリエイト、AdSense広告の仕組み
広告の事です。
サイトとか見てみると変な広告とか笑、絶対に痩せられるサプリ!とかありますよねww
YouTubeの広告とかって、強制的に流れるじゃないですか?でもサイトは、クリック報酬型、成功報酬型で読者の興味を引き寄せる広告にしなければいけないんです。
こんなこともブロガーとして活動していると、知ることもできます。
タイピングスキルが身につく
タイピング、パソコンのキーボードを使って文字を打つまさにあれです。
ブログを書くことによって、1日約3000~4000文字を毎日書いているのでそりゃタイピングの力は身に付きます笑笑
毎秒タイプ数が、普通の一般的な大人のサラリーマンの人達は平均3くらい、IT系の会社の人は平均5,6以上くらいらしいです。
ノーリスクでビジネスを始められる
ブログっていうのは、本当にノーリスクです。
最低2000円あれば始められます。毎月1000円かかるくらいです。めっちゃ安くないですか?
もし、「いや高いだろ。何言ってんのお前。」って思う方?
それがビジネスの中で安いんですよ~~~
投資だったら最初100万くらい、FXも10万、店を建てるんだったら1000万はかかります。
元々お小遣いが少なくてお金がない中学生にオススメの理由の一つです。
ブログが一生資産になる
ブログっていうのは、一生資産になります。
もし仮に僕が死んだとしても、一生この世に存在し続けます。
しかも、「収益が発生」するので立派な資産です。
なのに、学生でも気軽に始めることが出来ます。
就職で有利になる
IT関連の会社を目指してる人にとって、ブログは就活に有利になります。
ブログの実績があればそれだけで十分な実力があり、その会社のWebデザインなどを任せられるかもしれませんね~!
周りより1つ上の生活ができる
そりゃそうですよね!
ブログで稼げるようになればなるほど、お小遣いだけで過ごしてる中学生より欲しいものも変えるようになりますし。
しかも、生活習慣がめっちゃ良くなるんです!!
ブログ始める前の僕はこんな感じでした
・YouTubeみてだらだら。
・深夜に慌てて宿題をして寝不足
・早寝早起きの生活習慣が身につく
・毎日読書30分
・SEOの勉強少なくても30分~1時間
中学生がブログ運営するデメリット
ブログ運営をすることって、メリットしかない!
んなわけないですよね?
調べてみたところ、あまりデメリットを書いている記事が少ないですね。
ちゃんとバシッとデメリットも言っていこうと思います。
簡単にまとめるとこんな感じです
・収益化が大変
・勉強や部活がおろそかになる(時間がなくなる)
・視力が落ちる
ブログ中心の生活になる
中学生って、勉強とか部活とか周りの人がしてるじゃないですか。
でもそれがブログ中心の生活になるので、ブログに割く時間がものすごく多くなります。
さっき言ったように、SEOの勉強やSEO対策、KW選定や分析、それからこの書いている記事まで書かなきゃいけないんです。
なので後に説明する勉強がおろそかになる(時間がなくなる)にもつながってきますね。
収益化に時間がかかる
ブログで収益化するのには、かなりの時間&継続が必要です。
それに耐えきれなくなって辞めていく中学生ブロガーも結構います…

ブログって、2,3週間で稼げるというわけではなく、凄い人でも1ヶ月、普通は3,4ヶ月ほどかかります。
なので継続力のある人にはいいかもしれませんが、「今すぐ稼ぎたい!!」って人には向いてませんね。
勉強や部活がおろそかになる(時間がなくなる)
これが最大のデメリットなんじゃないかと僕は思います。

周りの中学生が勉強したり、部活したりゲームしたりしてる間、ブログ書いているんですよ。
そりゃ、おろそかになりますね。あと恋愛とかも。
それをどうやって両立していくのかが重要ですね!
視力が落ちる
視力、落ちる人いっぱいいるみたいですね。
実は僕、右が0.1、左が0.08なんです…
そろばんを5年間やってたかららしいですね。
正直自分はもともと目が悪くてブルーライトカットも入れているのであんま変わりません。
でも、同世代のブロガー達は目が悪くなった人もいるみたいですね。
普通に学生だけでなく、大人も目が悪くなります。
中学生ブロガー達のサイト紹介
どうせ中学生、たかが中学生のブログなんてどうせひどいんだろ!って思ったかた、そう思われても仕方ないですよね…
一回見てみてください!中学生とは思えないクオリティですよ!
グレブログ
グレープ君は150記事書いて収益4桁のブロガーです。
中学生なのに本当に物凄い継続力を持っていて、尊敬してます。
ブログで100記事書いたノウハウを知りたい方、見てみて下さい。あと、アイキャッチのクオリティの高さ、やばいです笑


のっちさんは勉強法や生活術、学生のお金の稼ぎ方の記事を書いています!
記事のタイトル設定がほんとにうまいです笑
まとめ
中学生がブログを運営することにはメリットもあります!でももちろんデメリットもあります。
ブログで収益を上げるのも大変です。
本当に『継続』って大事です。
これからブログをはじめようとしてる方、頑張ってください!
ではまた次の記事で会いましょう~